◆実大4層鉄骨造建物の震動台実験(公開)の報告◆

■この報告は、実験中(震動中)は撮影を禁止ということでしたので、実験棟の変化を
出来るだけ逃すまいと、取り続けたメモをそのまま文章化した、実況、殴り書き報告書です。
口語体で、少し失礼な文章となっているところもありますが、御許し下さい。

今日は鉄骨造4階建の建物の実験のため、一般の見学者が少ない。しかし、何と行列の最前線
は、多分80歳前後の老夫婦。驚愕だ。婦人はもんぺ+農作業用帽子+ヘルメット持参という姿
に意気込みさえ感じてしまいます。学生たちも多く、その中には「相模」ナンバーの車で来て
いる学生たちもいた。感心、感心。自分が学生の時にEディフェンスがあったら見に来ていた
だろうかと自問してしまった。ただ、今回の実験では「ブラインド解析コンテスト2007」と
いう企画も行われているので、それに参加している大学の構造研究室の学生だろうと想像つくが、
自主的に来ている事を願おう。又、今回も「ダイワハウス」のヘルメット軍団がぞろぞろと並ん
でいた。目立つよね。しかし、2月の公開実験時よりは閑散としているというのが現状。

さて実験棟を見ると基礎部分は鉄骨で組まれています。四隅にはH鋼で倒壊防止ガードが施され
ている。4階建の建物を倒壊状態にさせるとなるともう少し高さが必要じゃないかと思ったりした。
見学場所は今回も裏側の3階で本部の対面にあたります。4階建の建物なので見やすいところで
した。但し、本部側は壁がなく内部の様子が見れるようになっていました。まあ、正面側はHPで
映像配信されるので、そちらでゆっくりみることとします。それにしても暑い日が続きます。但し
この施設が山間部にあり、今日は風が少しあるため何とかなっているというところです。
本題にもどって今回の実験棟の注目点というか、望遠レンズで見ているところは、外壁のALC版
の繋ぎ目、開口部廻りです。それしかないのも事実なのですが・・・。震動前にデジカメで細部を
撮影して準備完了。14時に震動台の上昇を開始。200tだから木造住宅の時よりもエネルギーは
要しているはずで、前回のような失敗があると、待ち時間も長くなると思いながら見ていると
スムーズに立ち上がった。正面VIP席も年配者の姿はなく、学生っぽいのが多いのでフラッシュも
大丈夫だろう。しかし、正面側1面の壁がないということは、偏心はどれぐらいで、余分に重量を
かけて亡くしているのだろうか。その場合、正規の壁がある建物の揺れとは異なってくるのでは
ないか。とふと思っていると本加震10分前になり、スムーズに本加震があり、あっけなく終了!
見た目には実験棟には変化が見られないようだ。300mm〜400mmほど4階部分では揺れたのでは
ないかと思われたが・・・。すごく拍子抜け!「えっ、もう終わり?」って同じフロアーの女子
学生の声が聞こえてきた。そう、これで今日は終わりだそうだ。速報で変形値をアナウンスして
いる。1階の変形値はX:35mm、Y:44mm、2階X:35mm、Y:39mm層間変形角は1/100を越えた
ようである。・・・。さて帰ろうっと・・・。帰り際、隅のところに下記写真のような構造の
3階建の建物が準備を待っていた。集成材パネルの壁式構造のようなものだが、ちょっとなあ・・・

◆Eディフェンス震動台実験映像◆

基礎部分 倒壊ガード 集成材パネル工法T 集成材パネル工法U
・・・・・・・基礎部分・・・・・・・・・・・倒壊ガード・・・・・・・集成材パネル工法T・・集成材パネル工法U・・

◆◇◆前へ→◆◇◆

ご感想・問い合わせはお気軽に♪

もどる