◆伝統的木造軸組構法の実物大住宅性能検証振動台実験の報告◆

■今回は財団法人日本住宅・木材技術センター主催での実験です。申込先着順で見学者決定
だったので、兵庫耐震工学研究センターのサイトに発表になった日に申し込んだのですが、
次の日には締め切られていた状態の上、FAXでの申込で申込殺到の混乱が発生していた様で、
確認の問い合わせをしてやっと認められての見学となりました。
10時30分からの受付で時間調整して着いた時には、相当数の車が駐車スペースにありました。
地元ナンバーに混じって、今回は三重、名古屋、尾張小牧といったナンバーも数台ずつ目にし
ました。受付終了後、3階見学席(個人申込者)から実験開始を待つことになりました。
実験棟は前回までとは違い、設置位置がなぜか下がっている上ブルーシートで覆われていました。
1階玄関横の耐力壁には土壁の中の貫の位置と思われるところに既に罅割れが生じており、不
思議に思っていましたところ、実験開始前に、前日に建築基準法上の中地震程度の加振と大
地震程度の加振の2回の実験をしてデータを収集してあるとのアナウンスをうけて納得しました。
加振前には、振動台のウォーミングアップも行われた上、ステップフォー加振(実加振後も)
も行われ、性能検証のためのデータの取り方と倒壊実験のデータの取り方の違いに納得でした。
JMA神戸波100%加振時には、やはり補強されていない柱の引き抜きに対しての壁等の損壊が
顕著にわかりましたが、瓦・土壁の重量による押さえ込みが効いていることも解かりました。
屋根の変形が表面上は見つけられなかった事。2階部分の壁損壊が表面上予想より小さかった
事,柱・梁等に遠くから見える範囲で大きな損傷が見つけられなかった事等が収穫です。
但し、農家住宅に多い型の間取り、入母屋の住宅の場合や、開口部が今回より広い場合には、
どうなっていくのだろうか?という疑問は残りましたが、より詳細な報告等が発表されること
が楽しみになりました。

加振前1F1P壁&妻壁 加振後1F1P壁&妻壁
・・・・加振前1F1P壁&妻壁・・・・・・加振後1F1P壁&妻壁・・・・
加振前1F2P壁 加振後1F2P壁
・・・・・・・加振前1F2P壁・・・・・・・・・・・・・加振後1F2P壁・・・・・・

*こういう建物には侵入生物対策も必要で、鳩対策はされていますが、やはり鳩は住み着いて
いるようで、実験前に飛び回っていました。糞の痕も結構ありました。前回までは気が着かな
かったのですが・・・・・。
12月4日実験A棟 住み着いた鳩
・・・・・・・12月4日実験A棟・・・・・・・・・・・住み着いた鳩・・・・・

◆Eディフェンス震動台実験映像◆

◆◇◆前へ→◆◇◆

■実験に関する情報は下記の各法人のサイトへ
兵庫耐震工学研究センター、E−Defencse
財団法人 日本住宅・木材技術センター

お問い合わせはお気軽に♪

もどる