◆認知症自己診断チェックシートの紹介V◆
■かなひろいテストは浜松医療センターの金子満雄先生、エイジングライフ研究所高槻氏らが
開発した検査方法です。痴呆症はもとより前痴呆状態の診断にも用いられるテストです。
主として前頭葉の機能を見るための検査です。健常者でも結構難しいです。
参考文献:日本医事新報No3349(昭和63年7月2日)
「新しい早期痴呆診断法と同法を用いた地域集団検診の試み。」
*以下のかな分の意味を読み取りながら、同時に「あ・い・う・え・お」を見つけたら拾い上げて
○を付けて下さい。(制限時間は2分間です。)
                       本  文
 むかしあるところに、ひとりぐらしのおばあさんがいて、としを とってもびんぼうでしたが、いつ
も ほがらかに くらしていました。ちいさなこやに すんでいて、きんじょの ひとのつかいばしり
を やっては、こちらで ひとくち、あちらで ひとのみ、おれいに たべさせてもらって、やっとそ
のひぐらしをたてていましたが、それでもいつも げんきで ようきで、なにひとつ、ふそくはない
というふうでした。ところがあるばん、おばあさんが いつものように にこにこしながら、いそい
そとうちへかえるとちゅう、みちばたのみぞのなかに、くろいおおきなつぼを、みつけました。
「おや、つぼだね。いれるものさえあれば、べんりなものさ。わたしにゃ なにもないが。だれが、
このみぞへおとしてったのかね。」とおばあさんが、もちぬしがいないかと あたりをみまわしまし
たが、だれもいません。「おおかた あながあいたんで、すてたんだろう。そんなら ここは、はな
でもいけて、まどにおこう。ちょっくら もっていこうかね。」こういっておばあさんは つぼのふ
たをとって、なかをのぞきました。
「いたずらおばけ」月刊こどものとも 1978年2月号イギリス民話
瀬田貞二再話(福音館書店)TextC Teiji Seta.1978より
■結果の解釈
金子先生のところでは、地域の保健婦さん等の協力も得て、かなひろいテスト等を用いた地域
の痴呆早期発見、そして右脳刺激訓練による老化廃用型痴呆等の予防に取組んで折られます。
 このテストの解釈方法が実際にどのように行われるかを理解していただくために、判断方法
を参考文献より以下に示します。
1.各年代別の平均点
年代平均点境界点
20歳代44.130
30歳代42.429
40歳代36.621
50歳代31.915
60歳代23.910
70歳代22.49
80歳代19.28
*境界点以下なら痴呆が疑われます。
参考文献:日本医事新報No3658 平成6年6月4日号P139-140

問い合わせはお気軽に♪


もどる