◆◆◆黄砂の効果◆◆◆
H.makita:Architect:Office 通信 No079:◆黄砂の効果
とうとう秋にも「黄砂」が観測されるようになりました。
この「黄砂」、通常は春によく見かけられ、ゴビ砂漠やタクラマカン砂漠の砂が強風で上空に
舞い上がり、偏西風に乗って日本にやってきます。その量は年間3億トンに達すると言われてい
ます。「黄砂」はニュースなどでは厄介者扱いされていますが、以外と重要(誰にとって?)な
働きがあります。それは「黄砂」がアルカリ性のカルシュウムなどを多く含み「酸性雨」を中和
するという働きを持っているということです。この働きにより、工場などから大気汚染物質が
大量に放出されている中国北部では降雨の水素イオン濃度指数(PH)を2以上大きくし、
酸性雨の被害を抑えている役目を果たしているようです。(地球環境フロンティア研究システム)
日本での効果はというと、西日本を中心にPHを0.2程大きくしているのが精一杯の働きのよう
です。日本に届くまでにアルカリ性能を使い切ってくるということです。そのため、やはり厄介者
としてしか見られないです。只「黄砂」が運ばれてこない中国南部では強い酸性雨が降っている
というのもひとつの事実ですから、狭い見地で「厄介者」といっている場合ではないように思えます。
又、「黄砂」を運んでくる「偏西風」は他にも色々な物質を大陸から運んでいるようです。
一酸化炭素、窒素酸化物、二酸化硫黄等の大気汚染物質もそのひとつです。最近では鳥インフル
エンザもか?って直接じゃないですけど。しかし、低気圧によって舞い上がったものが「偏西風」
に乗ってしまうのは止めることはできないのが現状です。その「偏西風」も北半球をぐるぐる
回っているわけですから、大気汚染物質は減っているんじゃなく、散ばって行ってるのではないか
ととても心配、不安になります。まあ、「黄砂」は一種の地球(自然)の自浄能力(自癒能力)の
の一つなのでしょう。人間がその自浄能力(自癒能力)によって滅ぼされる前に環境悪化に
歯止めをかけ、改善していかないといけないでしょうね。

参考:地球環境フロンティア研究センター
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/jp/index.html#


問い合わせはお気軽に♪

もどる