家庭内事故の実態 一級建築士事務所 蒔田英彦建築事務所
ご存知ですか?家庭内事故の実態

1999年「国民生活センター危害情報システム調査」によれば、家庭内事故の実態が下記の
表のように国民基準調査に伴って発表されています。事故によって、運悪く亡くなってしまっ
たり、寝たきりの状態になってしまうことが結構あることに驚かされます。身近なちょっとした
ことのリフォームで防ぐことができます。お気軽に相談してください。
■家庭内の不慮の事故死の実態(総数10314人)
要因人数割合
異物・モチ等による窒息死3271人35.7%
浴槽等における不慮の溺死2891人28.0%
転倒・転落死2042人19.8%
煙・炎などによる火災死1222人11.8%
有害物質による不慮の中毒・暴露346人3.4%
熱及び高温物質との接触160人1.6%

■家庭内事故の発生場所
場所比率場所比率場所比率
居間35.5%浴室7.7%玄関4.3%
台所22.7%その他7.2%ベランダ1.0%
階段13.4%7.2%洗面所0.9%

■設備・仕様が原因の事故の概要
場所件数内容
階段3013件 滑る、踏み外す、暗い⇒「転落」「転倒」。降りる時の事故が上るときの事故の4倍。 住宅関連事故の35%。死亡事故も多い。
浴室1313件 滑る、ぶつかる、器具の誤作動⇒「転倒」「ガラスで裂傷」「浴槽へ転落」「溺死」「熱傷」 「ガス爆発」「中毒」。住宅関連事故の16%。乳幼児が3割、高齢者が2割。重症、死亡事故のワースト1
床・畳・敷居908件 滑る、躓く、よろめく⇒「転倒」。住宅関連事故の11%。フローリングで滑り、敷居で躓く ケースが多い。骨折が多く、骨折の7割が高齢者の事故。
玄関337件 躓く、滑る、踏み外す⇒「転倒」「転落」。高齢者に多い。履物の着脱時の不安定な姿勢からの 事故が多い。タタキの硬い面にぶつかるので入院事故が多い。

■高齢者が寝たきりになった理由
場所比率場所比率場所比率
脳血管疾患36.7%痴呆8.9%風邪・肺炎2.5%
高齢による衰弱13.6%リウマチ・関節炎5.4%不明1.8%
骨折・転倒11.7%心臓病4.4%その他14.9%
*「骨折・転倒」は住宅の不備が直接的な原因となっていますが、「脳血管疾患」「心臓病」
も住宅内の気温差が間接的な原因となっているものといえなくないです。

お問い合わせはお気軽に♪

もどる