◆マイナスイオンとその効果◆
■マイナスイオンとは何か。
 まず、イオンというのは電気を帯びた目に見えない原子及び分子のこと。空気中には目に見え
ない微粒子や分子が漂っており、それらはプラスかマイナスの電気を帯びていて、これら電気を
帯びたものがイオンと呼ばれ、電気的にマイナスになっているものはマイナスイオン。プラスに
なっているものをプラスイオンといいます。呼吸している一般的な空気は1立方センチ当たり1000
〜2000個のイオンがあるといわれ、身体に好影響を与える比率はマイナスイオン対プラスイオン
が3対1又は4対1といわれています。ところが自分たちの周りの環境はプラスイオンが多く、
よくない影響を受けています。
■プラスイオン発生の原因と影響。
 プラスイオン発生の最大原因は電気製品から出る電磁波です。その他には紫外線、排気ガス、
酸性雨、汚れた河川、農薬、食品添加物、室内汚染化学物質、タバコの煙などです。
 プラスイオンが人体内で多くなった時の影響は、血管が縮まり血圧が高くなり、血液は酸性傾
向になって血流が悪くなっていきます。呼吸数も脈拍も増え、体が興奮状態になって体が疲れや
すくなり、疲労も回復しにくくなります。イオンバランスが乱れることで骨にカルシュウムが定着し
にくくなり骨がもろくなります。そして自律神経の働きが不安定になって、リラックスしにくくなる。
といわれています。
■マイナスイオン効果
 ストレスの緩和、精神安定、疲労感の軽減、免疫力向上、呼吸器の機能向上、快眠、快食、
鎮痛、制汗等多岐にわたる効果があるといわれています。そのしくみは、呼吸や皮膚から取り入
れられたマイナスイオンは、血液を通って体全体をめぐり、細胞内の脂肪が酸化して乳酸が生成
されるのを抑えます。そのため新陳代謝を活発にし、各細胞の機能を活性化させ、疲労の回復を
促進する効果があります。自律神経の機能がよくなるため、内分泌線の機能も良好となり、中枢
神経や末梢神経にも好影響を与え、増血機能も増進します。そのため、抵抗力も増加し、身体全
体のバランスが良くなります。マイナスイオンは体の働きを鎮めてくれ、血管は拡張され、血圧
は正常になり血液もアルカリ性傾向になって血流が盛んになってきます。呼吸数も脈拍数も減少
し、疲労も回復しやすくなります。自律神経も安定しやすく、交感神経が活発に働きすぎた時は
副交感神経を抑える働きをします。
■マイナスイオンが多い処。
 滝や川など水がほとばしっている処が自然の中では多いようです。水滴が飛び散る時に、水滴
からマイナスイオンが飛び出します。(レナード現象、レナード効果(滝効果)と呼ばれている。)
これは微細な水滴が発生するときに水滴はプラスに電気を帯び、周囲の空気はマイナスの電気を
帯びるからです。水辺以外にマイナスイオンが多い処は、樹木が生い茂っている山の中などで、
湿度が高く水滴が多いという理由からです。又、人工的なものでは噴水、シャワーからも多く発
生しています。
場所マイナスイオンの数プラスイオンの数
森林の中2000ほとんど存在しない
市街地500〜6001000
オフィス内300〜400500〜600
都内マンション一室100500〜600
=2002.7月号:建築知識より=

お問い合わせはお気軽に♪

もどる