■家庭用燃料電池・・・都市ガス■

■平成17年2月8日から市場投入され、首相官邸にも設置されたコージェネレーションシステム
です。都市ガスから水素を取り出し、空気中の酸素と化学反応させて、電気を作り出します。
水の化学反応の逆を行わせるシステムということです。家庭用燃料電池で生まれる電気は直流
なので、インバータで交流にして照明や家電製品などに使用したり、発電時に生まれる熱で水
を加熱して貯湯して、浴室やキッチンに利用します。システムは発電ユニットと貯湯ユニット
に分けられております。発電容量は1kwで、一般家庭の電力量の60%ぐらいは賄えると試
算されています。1kwを超える分や発電停止中は、自動的に電力会社の電気を使用します。
又、発電ユニットの稼働音は43dB前後と気にならない程度に抑えられています。
貯湯量は200L。60℃の湯が溜められ、湯が足りなくなると、バックアップ用の給湯器で
湯を沸かします。ガス管が引き込まれている敷地なら設置可能で給湯器からの付け替えであれ
ば工事内容は余りありません。但し、ユニット2機分の必要最低寸法が現在の機器では、幅が
3450mm、奥行が1280mm、高さがGL+2650mmと少しスペースを要します。
発電効率は33%、熱回収効率が45%で総合効率78%と現状の集中発電(発電所からの電
力供給システム)の総合効率が約37%でありますから、約40%の格差が生まれ、その分の
二酸化炭素の排出量が削減されるわけです。この量は約1300uの森林が1年間に吸収する
二酸化炭素の量に値します。環境負荷が非常に少なく、地球に優しいというのはご理解いただ
けたと思いますが、では家庭生活・環境についてはどうか?現実、「財布」に優しいかというと
 東京ガスで試算されている「ランニングコスト」はガスの消費量は年間800立方メートルから
1200立方メートルに増え、金額的に10万円が15万円になります。しかし、電気の消費量が65
00kwから3500kwに減少するので1年間で3万円程得をするといわれています。
 本格的な普及を平成20年度、価格も50万円程度を目標にすすめられています。
又、色々な銀行で新築・増改築住宅向けの金利優遇の住宅ローンも用意されており、ガス料金
もお得なプランが設定されています。条件はありますが。
もっと詳しくお知りになりたい方は東京ガス・・・なるほど燃料電池へ
 因みに、東海地区では東邦ガスが2005年10月より社員及び関係者がモニターになり、
各自宅に設置して2年間のデータを収集中で、近いうちにモニターを拡大すると思われます。
尚、東邦ガスのホームページはこちらから!

お問い合わせはお気軽に♪

もどる