| 樹種名 | 主な特徴 |
| ヒノキ(桧) | ボルネオールは消炎・鎮静・鎮咳作用がある。 |
| マツ(松) | 喘息の発作や動脈硬化を防ぐ。中枢興奮作用がある。 |
| スギ(杉) | 香りに鎮静作用がある。杉の赤味はヒバ・ヒノキよりも腐りにくい。 |
| エゾマツ(蝦夷松) | 殺菌効果がある。葉の揮発成分はジフテリア、百日咳にきく。腐りやすい。 |
| トドマツ(とど松) | 殺菌効果がある。葉の揮発成分はジフテリア、百日咳にきく。腐りやすい。 |
| ヒバ(桧葉) | ダニ等を殺す殺虫効果がある。精油成分(ヒノキチオール)の働きによる。釘を打っても錆びないから釘がきかない。直ぐに黒くなる。 |
| サワラ | ダニ等を殺す殺虫効果がある。精油成分(ビシフェリン酸)の働きによる。アトピーの予防に役立つ。 |
| ユーカリ | 強壮効果がある。油分が去炎剤になる。 |
| ブナ | 利尿作用がある。タールはクレオソート(消毒剤) |
| クロモジ | 油分が水虫の薬になる。 |
| クスノキ(楠) | 中枢神経を興奮させる。精油成分(カンファー)にガンの抑制効果がある。 |
| コナラ(小楢) | 皮はタンニンを大量に含み血管収縮作用がある。 |
| クリ・カエデ | 高血圧を防ぐ。かゆみを止める等の効果がある。 |
| トチ(橡) | ダニなどを殺す殺菌作用がある。 |
| マキ(薪) | 腐りにくい。水に強く風呂桶にいい。 |