自然素材−木−の特徴 一級建築士事務所 蒔田英彦建築事務所

■木の成分には抗菌、殺菌効果や防虫効果があり、木そのものには調湿・調音効果があります。
無垢の木は伐採された後も経年変化します。乾燥して縮み、湿気を吸って元に戻ろうとします。
また何故か、目に安らぎを与えます。木の香りには解毒作用があるものや、脳に作用して神経を
和らげたり活発にしたりする働きもあるといわれています。
■個々の天然木の特徴
樹種名主な特徴
ヒノキ(桧)ボルネオールは消炎・鎮静・鎮咳作用がある。
マツ(松)喘息の発作や動脈硬化を防ぐ。中枢興奮作用がある。
スギ(杉)香りに鎮静作用がある。杉の赤味はヒバ・ヒノキよりも腐りにくい。
エゾマツ(蝦夷松)殺菌効果がある。葉の揮発成分はジフテリア、百日咳にきく。腐りやすい。
トドマツ(とど松)殺菌効果がある。葉の揮発成分はジフテリア、百日咳にきく。腐りやすい。
ヒバ(桧葉)ダニ等を殺す殺虫効果がある。精油成分(ヒノキチオール)の働きによる。釘を打っても錆びないから釘がきかない。直ぐに黒くなる。
サワラダニ等を殺す殺虫効果がある。精油成分(ビシフェリン酸)の働きによる。アトピーの予防に役立つ。
ユーカリ強壮効果がある。油分が去炎剤になる。
ブナ利尿作用がある。タールはクレオソート(消毒剤)
クロモジ油分が水虫の薬になる。
クスノキ(楠)中枢神経を興奮させる。精油成分(カンファー)にガンの抑制効果がある。
コナラ(小楢)皮はタンニンを大量に含み血管収縮作用がある。
クリ・カエデ高血圧を防ぐ。かゆみを止める等の効果がある。
トチ(橡)ダニなどを殺す殺菌作用がある。
マキ(薪)腐りにくい。水に強く風呂桶にいい。

■ヒバ、米杉、ネヅコ、ヒノキ、マツ、スギ、クスノキ等は香りが特徴でもありますが、反面
強すぎると香りにアレルギーを示す人もいるので注意する必要があります。
■木は人間に有害な紫外線を吸収し反射させない性質を持ち、通常、光の反射率も人の肌と同
じ50%〜60%で、木が反射する光は眩しすぎることはなく、目にすごくやさしいです。
■木の調湿機能の例として、長さ2.7m、10.5cm角のスギ柱で、ビール瓶にして0.5本〜1本分の
水分を出し入れして湿度を調整していると言われています。

お問い合わせはお気軽に♪