ご存知ですか?土地取得時の諸費用

建設用地購入から計画される方も多くお見えになります。土地取得費用も含めての予算計画を
相談されます。但し、漠然と「坪単価○○万円で○○坪ぐらいの土地で○○○○万円が土地
取得の予算です。」という人が多く、「見えない諸費用」が以外とかかることは知られてい
ません。そこで、土地取得時にかかる可能性がある項目をあげさせてもらいますのでご参考に
して下さい。

◆印紙税:土地を購入する際に取り交わす売買契約書には収入印紙を貼付し消印を行うこと
で納付するものです。通常契約書は2部作成し、1部を自分の手元に保管しますので、自分
が保管する契約書分だけ負担します。
契約書記載金額印紙税額
1万円未満非課税
1万円以上10万円未満200円
10万円以上50万円未満400円
50万円以上100万円未満1000円
100万円以上500万円未満2000円
500万円以上1000万円未満10000円
1000万円以上5000万円未満15000円
5000万円以上1億円未満45000円

◆不動産仲介手数料:仲介をしてもらった不動産会社への報酬です。基本的に土地価格の
 3%+6万円(400万円以上の場合の簡易計算式)を支払います。
◆所有権の移転登記費用:
 登録免許税=固定資産税評価額x1%(H23.3.31まで)1.3%(H24.3.31)
 1.5%(H25.3.31)特例です。本来は2%です。
◆住宅取得資金の貸付に係る抵当権設定登記費用
 登録免許税=固定資産税評価額x0.2%(H23.3.31まで)0.25%(H24.3.31)
 0.3%(H25.3.31)特例です。本来は0.4%です。
 土地家屋調査士報酬=10万円程度は見ておいて下さい。
◆建物滅失登記費用:登記されている建物を解体すると、建物滅失登記が必要です。
 土地家屋調査士事務所の報酬として4万円程度が目安です。
◆建物解体費用:木造軸組2階建40坪で150万円程度が目安です。但し、前面道路、
 敷地内空きスペース、建物形状等の諸条件で異なりますので、必ず見積が必要です。
◆抵当権設定費用:銀行等から融資を受けて土地を購入している場合は、銀行等が土地に
 抵当権を設定します。その時に司法書士に支払う費用です。5〜6万円ぐらいと言われて
 います。
◆土地測量費用:接する道路の幅員が4m未満の場合、基本的に行政側に立会い申請を
 行い、官民境界&道路幅員を決定してもらっています。又同時に現況測量をしてもら
 っています。公簿取引ではなく、現況取引をしてもらっているわけです。測量費は
 30万円〜程度です。境界確定測量といわれるもので、1ヶ月〜3ヶ月程度かかります。
 隣地者、地権者が多い場合登記簿面積とかけ離れている場合などは費用と時間がかさんで
 いきます。そのため、実際には近隣の土地家屋調査士事務所にて見積書を作成してもら
 い判断することになります。
◆上水道接続費用:水道支納金といわれる引込及び使用の権利金みたいなものを支払って
 引込工事をさせてもらいます。20mm管で10〜20万円で地域によって異なります。
 本管からの引込工事費用は20万円程度〜で本管までの距離、舗装仕様等異なります。
 勿論、指定水道工事業者でなければ、工事ができません。
◆下水道接続費用:地域によっては下水道の本管を整備するときに各敷地面積に対して
 u単位で分担金が設けられていることもあります。本管接続工事は勿論、指定水道工事
 業者でなければ、工事ができません。
◆造成費用:地目が宅地以外の土地を購入した場合や、地目が宅地でも地盤面を嵩上げした
 方がよいような低い土地を購入の場合には費用が発生します。仕様によっては金額が全然
 異なります。


問い合わせはお気軽に♪

Google
WWW を検索 YOURSITE.CO.JP を検索

もどる